「バイト代で通える格安のプログラミングスクールってないの?」「安くてもサポートがしっかりしてるスクールが知りたい!」そう思っている大学生はいないだろうか?
Freeks(フリークス)なら勉強やサークル活動、アルバイトが忙しくてまとまったお金がない大学生でもプログラミングを基礎からがっつり学べる環境が整っている。
今回は実際にプログラミングスキルを習得した現役東大生の筆者が、いま話題の格安プログラミングスクール「Freeks(フリークス)」の気になる特徴や初学者にとってのメリット・デメリット等を解説していこうと思う。
プログラミングスキルを身につけて同期と差をつけたい!という学生はぜひ参考にしてほしい。
フリークスにはどんなコースがあるの?
Y&IGroup株式会社が提供するオンラインプログラミングスクールFreeks(フリークス)は、以下の6つのコースの中から好きなコースをいつでも学び放題というサブスク型サービスが特徴で、累計300人以上の受講生に厚い支持を受けてきた。
② Java ⇨ 汎用的なプログラミング言語
③ Java Script ⇨ 多様な可能性を持つ言語。習得必須
④ Python ⇨ 機械学習などに用いられる言語
⑤ Android Java ⇨ Androidアプリで動くJava言語
⑥ Kotlin ⇨ Androidアプリで動く言語
上でも軽く触れたが、フリークスは9,800円の定額制だから6つのコースを複数または全部学んでも料金が変わらない。(実際にはどれか1つの言語を極めてから他の言語にも手を出すのが王道的な習得方法だけどね)
したがって、あるコースを修了したあとに他の言語も学びたいという学生にとってはマジでお得だ。下でも比較するが、他の大手プログラミングスクールで複数言語学ぶとなると数十万円は平気で飛んでいくから、フリークスがいかにお得かがお分かりいただけるだろう。
その他にもフリークスには以下のような特徴がある。
✔︎ 通学かオンラインかを自由に選べる
✔︎ フリークスの講師が毎日勉強会を開催
✔︎ 高採用率の充実した転職サポートあり
フリークスのカリキュラムや料金、実績はどんな感じ?
最初に、上で紹介したPHPやJAVAなどの6コースから自分が学習したい言語を選択してみよう。いずれの言語を選んでも、まずHTMLやCSSといったプログラミングの基礎中の基礎となる言語やIT基本用語から学習していくので心配はいらない。
およそ4ヶ月の学習カリキュラム
最初に学習するプログラミング言語を選んだらいよいよ学習に入っていく。フリークスの学習カリキュラムは平均して約4ヶ月くらいで終了する仕組みになっている。以下のようにカリキュラムが進む。
フリークスは他のスクールとは異なって受講料金が各段に安いため、「早く習得しなきゃ」とプレッシャーを感じながらプログラミングを学ぶようなことにはならない。充実したサポート付きの定額制だから安心してマイペースで勉強を進めることができる。
そのため、バイトやサークル活動で忙しい大学生のみなさんでも好きなときに学びたい分だけ学ぶことが可能だ。定められた期間内に成果を出さなければならないといったプレッシャーがないのは、忙しい大学生にとってスクール選びの大きな判断材料だろう。
\24時間対応のチャットサポート/
ここまでしてくれるのか!と思うだろうが、フリークスはなんと24時間対応で質問回数無制限のチャットサポートも用意してるらしい。プログラミングは受験勉強と違って、本当に自分1人では解決の難しい問題がたくさん出てくる。筆者も独学中エラー処理が解決できずに何度もスクール通いを検討したくらいだ。
このチャットサポートがあるおかげで「わからない」を放置することがなくなるので、プログラミングを途中で断念することはまずおき得ない。プログラミングスクールらしくAIオンラインサポートもあるというので、ますますオススメだ。
月額9,800円という破格の値段
オンラインプログラミングスクールFreeks(フリークス)のサービス料金は月額9,800円!
フリークスと同様に未経験からエンジニアを目標とする他のオンラインプログラミングスクールと料金(1ヶ月)を比較した表を下に作ってみた。
スクール | 学生 | 社会人 |
フリークス | 9,800円 | 9,800円 |
テックアカデミー | 47,250円 | 62,250円 |
ドットプロ | 124,500円 | 124,500円 |
テックアカデミーとドットプロは本来月額制ではないが、1ヶ月あたりの料金を考えるのはふつうなので、こうしてみるとフリークスがいかに安いかがお分かりいただけるだろう。個人的には、学生料金と社会人料金が同じなのが気に食わないが…。
フリークス受講生の就職実績
フリークスは多くの優良企業と提携しており、就職・転職サポートも充実しているので、大手企業での就職が可能だ。
プログラミングを学ぶ目的は人それぞれかもしれないが、多くの人が大手企業に就職することが目標であることは確かなので、どんな企業に就職実績をもつか気になるだろう。
フリークス受講生は以下の企業に内定をもらっている。
● サイバーエージェント
● DeNA
● ソフトバンクグループ
● 楽天
● ホールド
● パートナー
上の表はごく一部で、フリークスが提携している優良企業は合計すると300社以上ある。フリークスによると受講生の就職率は約95%と異常なほど高く、そのため、「プログラミングを学んだのに職がない!」なんてことは起こりにくいので、受講生は安心してプログラミング学習に専念できるといえよう。
・Webアプリ開発
・アプリ開発
・システム開発
・その他開発
フリークス然りどのプログラミングスクールも卒業制作というものがあるはずで、そこで制作したもの・使ったスキルを基にエンジニア就活に臨むケースが多い。そのため、自分が将来どの職種に就きたいのかをあらかじめ考えてみると効率よく学習できるかもしれない。
フリークスに通うメリットとデメリット
ここまでフリークスの良いところを中心にお話ししてきた。
とはいえ、何事にも長所と短所があるのは否めない。ここではフリークスに通うメリットとデメリットをお伝えしていく。
フリークスに通うメリット
上でもお伝えしてきたように、フリークスには他のスクールにはない特徴的なメリットが多く存在する。
○ 料金がむちゃくちゃ安い
○ 多忙な大学生でもマイペースで学べる
○ 通学とオンラインどちらを選んでもOK
○ 初学者にやさしい24時間チャット質問対応
○ 充実した就職・転職サポート
フリークスに通うデメリット
ここまで読んでくれた読者は「このスクールにはデメリットがないんじゃないか?」と思うかもしれないが、1点だけフリークスに通うデメリットがある。
それは、モチベーションを維持するのが難しい場合があるということだ。
どういうことかと言うと、上で紹介したフリークスのメリットでもある「通塾かオンラインか選択可」と「マイペースに学べる」という2つの特徴が、人によってはモチベーション管理にデメリットになるかもしれないということだ。
フリークスにオンラインで受講することを決めた学生は、基本は家での学習となる。これは受験勉強でも同じことが言えるのだが、自宅学習でモチベを保つのは結構難しい。テレビやスマホ、漫画、ゲームなど様々な誘惑がある中、それらを断ち切ってプログラミング学習に集中しなければならない。
また、大学生の場合はそれだけでなく、学校の勉強やサークル活動、アルバイトなどやることがたくさんあり、帰宅したら疲れて寝てしまうなんてことも起きうる。友達から飲みの誘いが来るかもしれない。
それだけでなく、フリークスは他のプログラミングスクールと違って、受講期間というのががっつり決まっているわけではないので、だらだら勉強しようと思えばいくらでもだらだらできてしまう。月額制なので料金を払い続ける限り受講自体は可能なシステムなのだ。
したがって、フリークスに申し込む場合は、自分がモチベをしっかり保てるかどうかよく考えてから行動に移すと良いだろう。その際、先に大学やサークル、アルバイトのスケジュールを把握してからプログラミングに充てる時間を算出するのがおすすめだ。
フリークスはどんな学生におすすめ?
上で説明してきたことを踏まえてフリークスをオススメしたい学生の特徴を書くと
こんな人におすすめ・コスパよくプログラミング学習したい学生
・通学とオンラインを柔軟に使い分けたい学生
・モチベを自己管理できる学生
フリークスはプログラミングスクールの中でも類を見ない、月額9,800円という低価格サブスク制なので、大学生活で忙しい学生の方でも受講しやすいことが最大の魅力だ。
フリークスのデメリットでもあった「モチベ管理」は、受験勉強を経験してきた大学生の皆さんならそれほど苦労することなくできると思うので、プログラミング学習に充てる時間をしっかりスケジュールの中に組み込めれば問題ないだろう。
したがって、フリークスはほぼ全ての大学生におすすめできる理想のプログラミングスクールと言うことができる。
まとめ
いかがであろうか?
プログラミングスクール「Freeks(フリークス)」は、
○ 金銭的に余裕のない大学生にやさしい月額9,800円サブスク
○ 通学・オンライン両方可で柔軟なスケジューリングができる
○ 初学者の挫折を防ぐ24時間質問対応チャット完備
○ 充実した就職・転職サポート体制があるから安心
● モチベーション管理は自己責任なので少し大変
という特徴があった。
ただ、こんなに説明しても「やっぱり自分にできるか不安・・・」「プログラミングって本当に未経験でも大丈夫なのかな」といった不安をもたれる方もいるだろう。
しかし、安心して欲しい。世の中プログラミングを始める人はほとんどが未経験で、それでも各スクールは毎年多くの卒業生を輩出している。中でもフリークスは驚異的な就職率を誇っているので心配は不要だろう。
何事も新しいことを始めるときは不安がつきものだが、受験を突破してきた皆さんならもうわかると思うが、すべてやる気と継続力があればできないことなんてない。
フリークスは無料説明会も開いているみたいなので、この記事をみて疑問が解消しない方や他の質問をしたい人は以下のリンクから無料説明会に申し込みをしてみるのもいいだろう。