駅弁大学とは?名前の由来や偏差値ランキング、就職事情などを東大生が徹底解説

みなさんは「駅弁大学」というものをご存じですか?

 

旧帝、早慶上理、MARCH、日東駒専など、いろいろな大学群がありますが、その中の一つにある大学群、それが駅弁大学です。

 

管理人
しかし、この駅弁大学という大学群を聞いたことがない、あまり知らない方が多いのではないでしょうか。

 

駅弁大学は早慶上理やMARCH、日東駒専とは違い、名前からどんな大学が含まれるのかを推測することができません。

 

そのため駅弁大学という単語を聞いて、

学生
「えっ、駅弁?弁当のこと?」

となられた方が多くいらっしゃると思います。

 

そこで今回は、この駅弁大学の由来や偏差値、難易度、就職事情について詳しく解説していきます。

 

駅弁大学とは?名前の由来は?

ではまず初めに「駅弁大学とはなにか」「どうして駅弁大学という名前が付けられたか」を見ていきましょう。

駅弁大学は地方国立大学のこと

駅弁大学とは基本的には地方国立大学のことを指します。

 

先ほど上で「弁当」と書きましたが、実はそれが名前の由来と関係しています。

 

駅弁大学は、どの県の駅にも近くに必ず大学があることを「駅弁」と揶揄され、この名前がついたのです。

 

しかし実際には、駅弁大学の定義がわかりづらいために「駅弁大学かどうかの線引きが人によって違う」ということが起こってしまっています。

 

学生
駅弁大学の正確な定義とかあるの?

 

管理人
下で由来の歴史とともに解説するよ

 

それでは次に「なぜ線引きが人によって違ってしまうのか」その原因を駅弁大学の歴史から探っていきましょう。

駅弁大学の由来は1949年まで遡る

駅弁大学の起源は1949年まで遡ります。しかし1949年から説明すると少しわかりづらいので、まず戦前の国公立大学の状況を簡単にみてから駅弁大学について説明していきます。

 

戦前の国公立大学は、帝国大学(東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)と、神戸商業大学(現:神戸大学)、東京工業大学、千葉医科大学(現:千葉大学)、東京文理科大学(現:筑波大学)や広島文理科大学(現:広島大学)などの、「県名+〇〇科大学」タイプの二種類が存在していました。

 

しかし、この戦前の国公立大学の在り方は1949年に大きく変わることになります。GHQが始めた学制改革によって全国各地に国公立大学が設立されることになったのです。

 

管理人
この改革によって戦前より国公立大学が増え、大学が身近な存在になりました。

 

この状況をジャーナリストで作家の大宅壮一という方が「各県の大きい駅には必ず大学があること」を比喩して「駅弁大学」という言葉を作ったのが始まりです。

 

この歴史を踏まえると、駅弁大学の正確な定義は「1949年以降に設立された地方国公立大学」になります。

 

しかし、現在では「駅弁大学=県名+大学」という使い方が一般的になっています。

 

この正確な定義と世間一般の使われ方に乖離があるため、「線引きが人によって違う」ということが起きてしまっているのです。

駅弁大学って馬鹿にされるの?

ここまで駅弁大学の由来について解説してきましたが、次に学歴的な駅弁大学の立場を書いていきます。

 

駅弁大学は地方国公立大学ということもあり、旧帝国大学や都心の大学と比べられ、立地や偏差値、就職の面で馬鹿にされることが残念ながらあります

 

たしかに、駅弁大学は旧帝国大学と比べれば下のランクになりますし、都心の大学生のようににいろいろな場所で遊ぶことはできません。

 

しかし、その地方では高い評価を受けることが多いため、あまり気にする必要はないと思います。

 

また、駅弁大学を志望された方はなにか動機を必ず持っていると思います。

 

その動機を大切にしてください。

 

管理人
馬鹿にしてくる人はどんな大学でも馬鹿にしてきますし、気にする必要は全くありません。

 

外聞など気にせず、行きたいと思った大学に行くべきです。

 

【一覧】駅弁大学にはどんな大学があるのか?

ここからは駅弁大学に含まれる大学を地方ごとに分けて書いていきます。

北海道・・・なし
東北地方・・・弘前大学(ひろさき)、岩手大学、秋田大学、福島大学、山形大学
関東地方・・・茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学、山梨大学
中部地方・・・新潟大学、富山大学、金沢大学、福井大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学
近畿地方・・・滋賀大学、神戸大学、和歌山大学、三重大学
中国地方・・・鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学
四国地方・・・徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学
九州地方・・・佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学
沖縄・・・琉球大学

駅弁大学は基本的に「県名+大学」のようですが、弘前大学(青森県)や金沢大学(石川県)、琉球大学(沖縄県)といった例外もあるので少しややこしいところがありますね。

 

駅弁大学の珍しい学部・学科

ここからは駅弁大学の珍しい学部について紹介していきます。

 

他の大学にはないユニークな学部をピックアップしたので、興味がわいた方は是非大学のホームページを調べてみてください。

 

管理人
駅弁大学の偏差値ランキングが見たい人はここを飛ばして下にスクロールしてください。

秋田大学国際資源学部

この学部は資源が形成されるメカニズムと資源調査、開発・生産を学ぶ理系分野と、資源国の政策・文化を学ぶ文系分野を網羅的に学ぶ、文理融合型の日本で一つしかない学部です。

 

3年次には必修科目として「海外資源フィールドワーク」が課されアメリカ、モンゴルやカザフスタン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦など、18の国(令和元年度)に行くことができます

 

年によって行く国は変わるようですが、サウジアラビアは観光ビザが発行されない国なので、もし行くことができたら一生ものの思い出になりそうですね。

 

秋田大学公式のHPはこちら

 

横浜国立大学理工学部機械・材料・海洋系学科海洋空間のシステムデザインEP

この学科は海底から宇宙空間までのあらゆるテクノロジーを学ぶことができます。

 

横浜は港がありますし、横浜国立大学ならではの学部と言えますね。

 

潜水艦や船舶、航空機や人工衛星に興味がある人におすすめの学科です。

 

横浜国立大学の公式HP

 

信州大学繊維学部

繊維学部は繊維の研究を行う学部です。

 

繊維の研究は他の大学でも一応はできるようですが、「繊維学部」があるのは信州大学だけです。

 

歴史のある学部の上、非常に珍しい学部なのでとても興味深いことを学べそうです。

 

信州大学の公式HP

 

神戸大学海事科学部

この学部では海上輸送、物流についての研究を行っています。

 

日本は海上輸送で輸出入をしているので、非常に重要な学問になると思います。

 

輸送・物流の安全性や効率性について研究することができるようなのでとても面白そうですね。

 

神戸大学の公式HP

 

高知大学農林海洋科学部

この学部には農林資源環境化学科、農芸化学科、海洋資源科学科の3つの学科があり、森の資源と海の資源を学ぶことができます。

 

海と森を1つの学部にまとめてあるのは珍しいと思います。

 

やろうと思えば他学科の授業を潜って受けることができますし、日本の資源について興味がある人にはおすすめです。

 

高知大学の公式HP

 

駅弁大学の偏差値ランキング

次に駅弁大学の偏差値について見ていきましょう。

 

駅弁大学の偏差値は早慶やMARCHなどの大学群とは違い、大学によって大きく変わってきます

 

ここでは、各大学の文系と理系それぞれで一番偏差値が高い学部学科を比べています。

 

前期日程のみの偏差値を使っているため、後期日程の偏差値は含まれていません。また、理系学部は医学部医学科を含めるとほとんどの大学が偏差値72~60後半に集中してしまい、差がつかないため医学部を除外してランキングを作成しています。

 

駅弁大学偏差値ランキング【上位】

文系ランキング

1位  偏差値67

横浜国立大学 経営学部経営学科

2位  偏差値66

神戸大学   国際人間科学部グローバル文化学科
国際人間科学部発達コミュニティ学科
経済学部経済学科
経営学部経営学科
法学部法律学科

3位  偏差値65

千葉大学   国際教養学部国際教養学科

4位  偏差値62

信州大学   人文学部人文学科
広島大学   総合科学部総合科学科
総合科学部国際共創学科
法学部法学科
金沢大学   人間社会学域地域創造学類
人間社会学域法学類

5位  偏差値61

岡山大学   経済学部経済学科
滋賀大学   経済学部企業経営学科
経済学部経済学科
経済学部社会システム学科
経済学部ファイナンス学科
熊本大学   文学部コミュニケーション情報学科

6位 偏差値60

埼玉大学   教養学部教養学科
経済学部経済学科
長崎大学   多文化社会学部多文化社会学科
静岡大学   人文社会学部言語文化学科

7位 偏差値59

宇都宮大学  国際学部国際学科

 

理系ランキング

1位 偏差値68

千葉大学   薬学部
鹿児島大学  共同獣医学部

2位  偏差値67

宮崎大学   農学部獣医学科
岐阜大学   応用生物科学部共同獣医学科
岩手大学   農学部共同獣医学科

3位  偏差値66

山口大学   共同獣医学部
広島大学   薬学部
横浜国立大学 都市科学部建築学科
鳥取大学   農学部共同獣医学科

4位 偏差値65

富山大学   薬学部
岡山大学   薬学部
徳島大学   歯学部
熊本大学   薬学部薬学科
神戸大学   工学部建築学科
長崎大学   歯学部歯学科

 

駅弁大学偏差値ランキング【中位】

今度は中位駅弁大学の文理ごとのランキングです。

文系ランキング

1位 偏差値58

和歌山大学  観光学部観光学科
山形大学   人文社会科学部人文社会学科
福井大学   国際地域学部国際地域学科
茨城大学   人文社会学部人間文化学科

2位 偏差値57

三重大学   人文学部法律経済学科
佐賀大学   芸術地域デザイン学部地域デザインコース
芸術地域デザイン学部芸術表現コース
富山大学   経済学部経済学科
岐阜大学   地域科学部
愛媛大学   教育学部
新潟大学   人文学部人文学科
群馬大学   共同教育学部

3位 偏差値56

山口大学   人文学部人文学科
島根大学   人間科学部人間科学科
高知大学   人文社会科学部人文科学コース

 

理系ランキング

1位 偏差値63

金沢大学   医薬保健学域薬学類・創薬科学類

2位 偏差値62

新潟大学   歯学部歯学科

3位 偏差値61

埼玉大学   理学部生体制御学科
工学部応用化学科

4位 偏差値59

信州大学   工学部建築学科

5位 偏差値58

三重大学   生物資源学部海洋生物資源学科
静岡大学   農学部応用生命科学科

6位 偏差値57

愛媛大学   教育学部
滋賀大学   データサイエンス学部
群馬大学   共同教育学部

7位 偏差値56

和歌山大学  教育学部
福井大学   工学部建築・都市環境工学科
茨城大学   理学部生物化学コース
教育学部

 

駅弁大学偏差値ランキング【下位】

文系ランキング

1位 偏差値55

岩手大学   人文社会科学部人間文化課程
人文社会科学部地域政策課程
秋田大学   教育文化学部地域文化学科
香川大学   医学部臨床心理学科
法学部法学科
弘前大学   医学部心理支援学科

2位 偏差値54

山梨大学   教育学部
徳島大学   総合科学部社会総合科学科
鹿児島大学  法文学部人文学科
教育学部

3位 偏差値53

大分大学   教育学部
36位 偏差値52
福島大学   経済経営学類

4位 偏差値50

宮崎大学   地域資源創成学部地域資源創成学科
琉球大学   人文社会学部国際法政学科

5位 偏差値49

鳥取大学   地域学部人間形成コース

※弘前大学医学部心理支援科学科
香川大学臨床心理学科は文系型の受験が可能です。

 

理系ランキング

1位 偏差値55

大分大学   医学部看護学科
宇都宮大学  農学部農業経済学科
地域デザイン科学部建築デザイン学科
共同教育学部
山梨大学   生命環境学部地域社会システム学科
島根大学   生物資源科学部環境共生科学科
生物資源科学部農林生産学科
高知大学   理工学部生物科学科

2位 偏差値54

佐賀大学   医学部看護学科
山形大学   医学部看護学科
工学部建築・デザイン学科
弘前大学   農学生命科学部生物学科
農学生命科学部分子生命科学科
香川大学   医学部看護学科

3位 偏差値53

福島大学   農学群食農学類

4位 偏差値51

琉球大学   医学部保健学科
農学部亜熱帯生物資源科学科
秋田大学   医学部保健学科看護学専攻
理工学部生命科学コース

 

管理人
長くなってしまいましたが、文系も理系も偏差値は60後半~50くらいの間あたりのようですね

 

理系の駅弁大学の扱い

上に書いた駅弁大学の理系学部偏差値ランキングに乗っている学部には、メジャーな工学部や農学部、薬学部、理学部がよくみられます。

 

しかし、獣医学部や琉球大学亜熱帯生物資源科学科などの設置している大学が少ない学部や、その大学にしかないような学部もあります。

 

「その環境だからこその研究ができる」という点が地方国公立大学の魅力のようですね。

 

医学部の駅弁大学の扱い

駅弁大学の医学部はランキングから省いてしまいましたが、どの大学の医学部も偏差値70前半から60後半と、高い数値を出していました。

 

管理人
偏差値の差が3~5くらいなので、一見どの大学でも良いようにみえるかもしれません。

 

しかし、「旧6医大」という千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学の6大学をまとめた大学群は他の駅弁大学の医学部よりも歴史のあるところなので、格式が高いようです。

 

駅弁大学の医学部は偏差値だけで選ぶのではなく、その大学の実績や卒業生のドクターなども考慮にいれたほうがいいかもしれませんね。

 

駅弁大学とMARCHの難易度比較

駅弁大学は旧帝国大学の一つワンランク下の大学群ということもあり、国立版MARCHのような立ち位置にいる感じがしますよね。

 

そこで、ここからは駅弁大学とMARCHの難易度の比較をしていこうと思います。

① 試験科目での比較

駅弁大学は国公立大学ですので、文系でも数学や理科といった理系科目の勉強が必須となります。一方で、MARCHは文系数学を使うこともできますが社会科目か文系数学どれか一つから選択、という場合がほとんどです。

 

駅弁大学は数学と理科が必須なのに加え、社会科目も課されるので「受験科目数が多いのが嫌な受験生」、「理系科目が苦手な文系受験生が敬遠する」という二点から「駅弁大学の方が難しい」と言えるでしょう。

 

② 試験難易度での比較

上に書いたランキングの通り、駅弁大学の偏差値は幅が広いためどの大学、学部で比較するかによってどちらが難しいかが変わってきます。

 

しかし、駅弁大学のほぼすべての試験で記述式の問題が出題されます。

 

管理人
暗記だけでは合格は勝ち取れませんよね

 

MARCHにも記述式の出題をする大学、学部はありますが、国公立大学と比べると、その割合は少ないでしょう。

 

この点で駅弁大学の方が難しいと言えると思います。

 

③ 倍率での比較

試験科目と試験難易度は駅弁大学が勝っていますが、「倍率」を見てみるとやはりMARCHの方が圧倒的に高いです。

 

「私立大学の定員厳格化」ということを抜きにしても、MARCHは都心にある大学ですのでそのぶん志願人数は増えます。

 

管理人
需要過多になるのは必然ですよね。

④結論

以上の3点から、試験自体は駅弁大学の方が難しいが、「競争の激しさ」ではMARCHの方が勝っていると思います。

 

駅弁大学の就職事情について

ここからは大学生の多くが経験することになるであろう就活についてまとめていきます。

 

文系と理系をそれぞれわけてまとめていきますが、その前に駅弁大学の就職状況について大学のホームページに載っている情報を簡単にまとめたので見てみましょう。

 

管理人
なお、参考にしたデータは基本的に平成30年度のもの、30年度のデータ記載がない場合は令和元年度のデータを使用しています。

 

東北地方の駅弁大学と就職状況

弘前大学

1位 青森県 29.2%
2位 北海道 21.3 %
3位 東京都 18.6%
関東 8.7%
(東京都を除く)

岩手大学

1位 岩手県 36.9%
2位 東京都 20.9%
3位 宮城県 16.4%
関東  6.9%
(東京都を除く)

秋田大学

県別データ記載なし

福島大学

1位 福島県 40.6%
2位 東京都 17.5%
3位 宮城県 15.0%
関東  14.0%
(東京都を除く)

山形大学

県別データ記載なし

 

関東地方の駅弁大学と就職状況

茨城大学

県別データ記載なし

宇都宮大学

県別データ記載なし

群馬大学

県別データ記載なし

埼玉大学

県別データ記載なし

千葉大学

公務員のみ県別データ記載
千葉県 25.7%
東京都 18.3%

横浜国立大学

県別データ記載なし

山梨大学

令和元年度のデータを使用
医学部医学科は除外
1位 東京都 36.8%
2位 山梨県 26.9%
3位 静岡県 8.4%
関東  9.7%

 

中部地方の駅弁大学と就職状況

新潟大学

令和元年度のデータを使用
1位 新潟県 40.2%
2位 東京都 22.8%
3位 山形県 2.7%
関東  11.6%

富山大学

1位 富山県 37.9%
2位 東京都 14.0%
石川県
関東  4.1%

金沢大学

東京都のみの記載なし
1位 石川県 36.5%
2位 関東  20.6%
3位 富山県 10.7%

福井大学

東京都のみの記載なし
1位 福井県 35.4%
2位 東海4県22.4%
(岐阜・静岡・愛知・三重)
3位 関東  16.3%

信州大学

学部別のデータのみ記載
長野県と首都圏がほとんど

岐阜大学

県別データ記載なし

静岡大学

八地方区と静岡県のデータが記載
1位 静岡県 44.0%
2位 関東  27.8%
3位 東海  16.9%

 

近畿地方の駅弁大学と就職状況

滋賀大学

県別データ記載なし

神戸大学

県別データ記載なし

和歌山大学

県別データ記載なし

三重大学

三重・愛知県以外は地方ごとに記載
1位 三重県 34.1%
2位 愛知県 33.2%
3位 関東  16.0%

 

中国地方の駅弁大学と就職状況

鳥取大学

県別データ記載なし

島根大学

県別データ記載なし

岡山大学

地方ごとに記載
1位 岡山県 32.0%
2位 関東東海 19.8%
3位 近畿  19.3%

広島大学

県別データ記載なし

山口大学

県別データ記載なし

 

四国地方の駅弁大学と就職状況

徳島大学

県別データ記載なし

香川大学

学部別のデータのみ記載
香川県が多くの割合を占めている

愛媛大学

県別データ記載なし

高知大学

県内     27.1%
県外     72.8%

 

九州地方の駅弁大学と就職状況

佐賀大学

学部別のデータのみ記載
福岡県と佐賀県の割合が多い

長崎大学

1位 九州  37.8%
(長崎を除く)
2位 関東  26.5%
3位 長崎県 25.0%

熊本大学

1位 九州  40%
2位 熊本  33%
3位 関東  17%

大分大学

令和元年度のデータを使用
1位 大分県 40.1%
2位 九州  27.6%
3位 関東  16.5%

宮崎大学

県内と県外のデータのみ記載
県外     64.5%
県内     35.4%

鹿児島大学

学部別のデータのみ記載
鹿児島県と九州(鹿児島を除く)、関東が多くの割合を占める

 

沖縄の駅弁大学と就職状況

琉球大学

県別データ記載なし

駅弁大学文系の就職事情

みなさんの想像の通り、文系の場合、地元での就職率はほとんどの大学で一番高くなっています

 

データをよく見てみると、その地方区、特に隣県の就職率は高いことが多く、その地元、地方区での駅弁大学の影響力の高さを窺い知ることができますね。

 

また、「駅弁大学から関東、特に東京都の企業に就職する」ということは難しいと思っていた方は多いと思います。

 

管理人
これはインターネットでよく「駅弁大学は都心の企業に就職する時に不利」といった情報が流れているためです。

 

しかし、就職データを見てみると多くの駅弁大学で関東、東京都が上位に入っています

 

いったい何が起こっているのでしょうか。

 

 

ここからは私個人の予想になってしまうのですが、「就職する企業が有名かどうかを無視すれば、駅弁大学からでも関東の企業に就職することは可能」という事だと思います。

 

ただ、関東の就活生と駅弁大学の就活生を比べたとき、情報、時間、金といったあらゆる面で不利になることが多いため、やはり駅弁大学生が関東の企業に就職する事は容易ではなさそうです。

 

しかし、関東の大企業に就職している人もいるので、大学での努力次第で不利な状況を覆すことはできそうです。

 

管理人
結局は本人の努力次第ですね!

駅弁大学理系の就職事情

理系は文系と比べて大学院への進学率が非常に高いことが特徴的です。

 

理系も文系と変わらず、関東での就職では不利ですが、地元とその付近での就職は独壇場のようです。

 

また、理系には、文系にはない技術職や研究職といった職への道が開かれているため、大学で得た知識を就活でPRするという戦法も可能になると思います。

 

管理人
勉強をしっかりして知識をつけることで、就活においての不利を覆す立ち回りをすることができそうです。

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

駅弁大学の概要や偏差値、就職事情についての知識が深まったと思います。

 

駅弁大学を志望される方、駅弁大学に通っている方々の役に立っていれば幸いです。

最新情報をチェックしよう!