【2024年】河合塾模試の日程と直前の勉強スケジュールを東大生が解説

学生
河合塾主催の各種模試日程一覧とかある?

 

管理人
東大生が直前の勉強スケジュールと一緒に教えてくれるよ

 

この記事では、2021年河合塾模試の日程一覧と直前にやるべき勉強スケジュールを東大生が解説します!

 

各回の試験範囲はこちらの記事に書いてありますので興味のある人は覗いてみてください↓

 

関連記事

学生今年の河合塾全統模試の試験範囲って分かったりする? 管理人学年別・回別にまとめてみたよ。東大生が直前にやるべきことも教えてくれるって この記事では2021年[…]

 

参考書を買うお小遣いが欲しい高校生にオススメ

■この記事の信頼性
・現役東大生ライターが執筆
・高校時代は河合塾模試を頻繁に受験
・複数の模試受験を両立するスケジューリングを解説

 

【高1・高2】河合塾模試の日程一覧

河合塾模試は基本的に高1と高2の模試日程が同じで、以下のようになっています。

第1回全統模試はコ口○の影響により一般申し込みの受付がありません。
受付開始日公開会場実施日模試名
6/1(火)8/22(日)第2回全統模試
9/1(水)10/17(日)プライムステージ
9/1(水)11/7(日)第3回全統模試
12/1(水)1/23(土)全統記述模試(高2のみ)
12/1(水)1/30(土)全統共通テスト模試(高2のみ)
12/1(水)1/23(土)第4回全統模試(高1のみ)

8月河合塾模試の日程と勉強スケジュール

8月の第2回全統模試は夏休みの中盤に実施されるということで、前期の学習の復習時間がたっぷり確保できるはずです。

 

ただ、夏休みに突入してだらだら過ごしているとあっという間に1週間が過ぎて、気が付いたら全統模試まで2週間しかなくなってしまいます。

 

学校の宿題や部活動、そして夏休みの遊びの予定がある中、2週間というのは日程的に本当にあっという間ですので、夏休みに突入した瞬間から勉強スケジュールに沿って既習範囲の復習を始めましょう

 

10月河合塾模試の日程と勉強スケジュール

10月のプライムステージはあまり受ける人がいないと思うので割愛させていただきますが、たしか10月は日程として駿台模試があるので、受ける人はこちらの記事を読んで勉強スケジュールを管理しましょう。

 

関連記事

学生今年の駿台模試の試験範囲って分かったりする? 管理人学年別・回ごとにまとめてみたよ 今回は2021年度駿台模試の試験範囲を回ごとに学年別で紹介していきます。[…]

 

11月河合塾模試の日程と勉強スケジュール

早い人だと、この第3回河合塾全統模試の結果で志望校がはっきり決まる方がいます(高2)。

 

管理人
そのため、11月河合塾模試は万全の対策をして臨みたいところです。

 

勉強スケジュールとしては、10月に駿台模試を受けない人はその間比較的時間があると思うので、9月以降の学習内容の復習に取り掛かりましょう

 

10月に駿台模試を受ける人は、模試の自己採点を通じて弱点や苦手分野が明らかになっているはずですので、早急にカバーしましょう。当該模試の復習もあり時間の確保が難しいので、第3回全統模試対策は弱点分野を重点的に補強する形で「ヤマを張る」つもりで勉強しましょう。

 

1月河合塾模試の日程と勉強スケジュール

先に高2に関してお話しすると、正直1月は記述式の模試を受けなくても良い気がします。1/23の模試を受けるよりも、約1年後にやってくる共通テストの模試、つまり1/30の全統共通テスト模試を受けましょう。

 

冬休みと正月休み(同じか?)があって全体的な復習を広く浅くやるのに絶好のタイミングです。夏休みに高1〜高2頭の分野を深く復習しているはずですので、冬休みにはそこは浅くやって、高2後半の復習を少し深くやるのがいい塩梅だと思います。

 

1/30の全統共通テスト模試は本番の共通テストだと思って緊張して受けましょう。目標点も各々の志望校に必要な割合を目指すといいと思います。

 

【高3】河合塾模試の日程一覧

高3の河合塾模試の日程一覧は以下の通りです。

某コ口○の影響で、4/1受付開始の公開会場での実施はありません。

 

受付開始日公開会場実施日模試名
6/1(火)8/1(日)第2回全統共通テスト模試
6/1(火)8/29(日)第2回全統記述模試
6/1(火)7/24・25(土)(日)第1回東大入試オープン
6/1(火)8/15(日)第1回名大入試オープン
6/1(火)8/8(日)第1回京大入試オープン
9/1(水)10/24(日)第3回全統共通テスト模試
9/1(水)10/17(日)第3回全統記述模試
9/1(水)11/3(水)北大入試オープン
9/1(水)10/31(日)東北大入試オープン
9/1(水)10/30・31(土)(日)第2回東大入試オープン
9/1(水)11/3(水)東工大入試オープン
9/1(水)11/3(水)一橋大入試オープン
9/1(水)11/14(日)第2回名大入試オープン
9/1(水)10/31(日)第2回京大入試オープン
9/1(水)11/3(水)阪大入試オープン
9/1(水)11/7(日)神大入試オープン
9/1(水)11/7(日)九大入試オープン
9/1(水)11/7(日)早慶レベル模試
9/1(水)11/21(日)全統プレ共通テスト

 

さすがに高3だけあって河合塾模試が盛りだくさんですね。後半は冠模試の羅列なので、多く感じますが実際に受ける模試は限定されてきます。

 

以下でそれぞれの日程の勉強スケジュールを確認していきましょう。

 

8月河合塾模試の日程と勉強スケジュール

8月の河合塾模試は日程的に上旬と下旬に全国模試があります。

 

最初にやってくる1日の全統共通テスト模試ですが、これは受ける意味があまり感じられないのでスルーしても大丈夫です。

 

下旬というか月末29日の記述模試、これは受けておいた方がよいでしょう。夏休みの勉強がどれくらい完成しているか確認できるためです。勉強スケジュールは言わずもがな、夏休み死ぬ気で勉強するのみです。

 

冠模試が8月からポコポコ出てきますが、各自必ず受験するようにしましょう。

 

管理人
東大志望の方はこちらの記事を見ておいてください↓

 

関連記事

学生河合塾の東大オープンってどんな感じ?他の東大模試とどう違うの? 管理人複数の東大模試を受けた現役東大生が解説してくれるよ この記事では、東大オープンに関する[…]

10月河合塾模試の日程と勉強スケジュール

10月の河合塾模試としては17日に記述模試が、24日に共通テスト模試がありますが、結論から言うとどちらも受けなくていいです。

 

学生
受けなくていいって、、学校で全体受験の場合は?

 

管理人
サボっていいです

 

これは本質情報ですが、高3の10月あたりは模試ラッシュでスケジュール的にも精神的にも崩壊します。相当きついです。自称進とかになると思考停止で毎週の如く何らかの模試を受験させらます。マジです。

 

 

今でも後悔しているのですが、高3はどんなに多くても月1回が、模試を受ける回数として、またちゃんと復習できる回数として、限界だと思います。模試は受けて終わりだと本当に意味がないですから。

 

管理人
経験則だと模試は月に2回が人間の限度です。それ以上は消化不良に陥ります

 

10月には河合塾模試だけでなく進研模試や駿台模試のマークor記述があるはずです。本当に必要だと思う模試を1つだけ受けましょう。冠模試もあるので、本当に慎重になった方がいいです。

 

書きたいことがいっぱいありますが、文字数の関係でここまでにします。とにかく10月以降は冠模試に集中して全統系は無視しちゃって大丈夫です。「みんな受けてるから・・・」と同調圧力に屈しないでくださいね。

 

11月以降の河合塾模試の日程と勉強スケジュール

基本的には冠模試だけとなるでしょう。

 

11/21に共通テストのプレ模試があると思いますが、余裕のある人は受ければ良いと思います。ただ、実際のところ、余裕のある人はほとんどいません

 

管理人
リアルな話、筆者の周りだと冬のセンタープレ模試を受けている同期はあまりいませんでした。

 

この時期は、基本的に志望校の対策をしていれば、難易度的に簡単な1次の共通テストは問題ないはずです。わざわざ半日潰して模試を受けるくらいなら過去問研究や復習に時間を当てたいという心理状態の受験生が多く出てくることでしょう。

 

おわりに:模試の日程と受験の姿勢について

この記事では、河合塾模試の日程と勉強スケジュールについて見てきました。

 

記事の後半で声高に主張しましたが、基本的に模試を受ける回数は少なければ少ないほど良いです。

 

実際、筆者よりも頭が良かった全国ランカーの高校同期は、本当に必要な模試だけ受験して残りの時間は徹底的に復習に時間を費やしていました。

 

また、このメディアの運営を通して、東大首席をはじめとした100人以上の東大生にインタビューをしてきましたが、やみくもに模試を受験していた学生は少ないように感じました。

 

参考書もそうですが、模試もいろんな会社のいろんな模試があり、周りの学生が受験していると「自分も受けた方がいいのでは?」と不安になってきます。

 

しかし時間は有限ですので、本当に必要な模試だけ適切なタイミング・スパンで受けて効率的に受験勉強をこなしていくことが何より重要だと筆者は考えます。

 

この記事を読んだ皆さんは、もう一度どの模試を受けるか再検討して受験計画を立ててみると良いかもしれません。

最新情報をチェックしよう!