【東大受験】社会人が全くの0から3年で東大に合格する方法 | 現役東大生が徹底解説

社会人になってから東大受験を目指す人は毎年一定数います。

 

学生
「学歴コンプレックスをなくしたい」「死ぬ前に一度、東大受験をしてみたい」「現役のとき落ちたから今度こそ再受験して受かりたい」

 

人によって東大受験の動機は様々でしょう。理由がなんであれ、筆者は東大を志望する人を全員全力で応援します。

 

管理人
この記事をみて受かりましょう!

 

とはいえ、そんな社会人東大受験生の前に最初に立ちはだかる壁は「情報」です。東大受験では情報収集が一番大事なのですが、社会人の方は進学校や予備校に通っているわけではないので、ネットでググらない限り東大入試の最新情報が入ってきません。

 

しかし、実際は、「社会人 東大受験」と調べても信頼性があり情報がまとまっているブログはほとんどないというのが現状です。

 

情報戦である受験に勝利するには、なんといってもまず信頼性のある質の高い情報を入手しなければならないのに、これでは困りますよね。

 

管理人
安心してください

 

今回は、現役東大生の筆者が、「もし自分が時間のない社会人だったらどうやって東大受験を突破するのか」を徹底的に考えて生み出した社会人東大受験攻略方法を無料でお伝えしたいと思います。

 

正直この記事の中身はnoteで売ったら間違いなく有料級です。

 

それをこのブログでは無料で公開するので、ぜひ最後までしっかりとご覧になってください。記事の途中には関連記事や参考になる記事のリンクを貼っているので、時間のある方はリンク先もご覧いただけると幸いです。

 

この記事の信頼性
・高校時代、部活&通塾という過酷な生活をしながらも東大に現役合格した東大生が執筆
東大首席をはじめとした100人近くの東大生に勉強法をインタビューしてきたサイト運営者が監修

【前提】時間のない社会人は文系で東大受験!

早速ですが、社会人東大受験を考えている方は絶対に文系選択でお願いします

 

特に今までの人生で本気で受験勉強をしたことがない人で、全くの0から東大を目指している社会人はなおさらです。

 

明確な目的がある人以外は、間違っても理系を選択しないでください。(この記事は全て文系受験を前提に構成されています)

社会人に東大文系受験をおすすめする理由

最初に、社会人東大受験生に文系受験をおすすめする理由を話していきたいと思います。

一般的に理系受験は難易度が高い

東大に限った話ではないですが、受験勉強は一般的に、文系よりも理系の方がはるかに難しいです。

 

感覚でわかると思いますがあえて文字数を使って説明すると、理系は①数式や公式を理解して②覚えて③実際に計算して④応用を効かせる能力が受験勉強の中で問われます。この作業は簡単にできるものではなく、それなりの能力と時間が必要です。

 

時間のない社会人にはまず理系受験をおすすめしません。何か明確な目的や理系に対するこだわりがない限りは文系東大受験をする方法が戦略的でしょう

関連記事

学生「東大ってどれくらいの難易度なの?」「東大入試は難易度高そうだからやめとこうかな…」「実は基礎問ばかりって聞いたけど嘘だよね?」 こういった疑問や悩みを持つ方は多い。 […]

理系は東大入学後忙しくて大変

また、社会人東大受験を考えている人のほとんどは「とにかく東大に合格したい」という東大合格が目的の方が非常に多いです。

 

それならば、多忙で知られる東大理系を選択するのは合理的ではありません。

 

東大理系の友人がたくさんいるのでわかりますが、授業に課題に実験にと、本当に忙しそうで大変です。特に3年生になってからそれぞれの専門に進むと(東大は最初の2年間は教養学部で専門を保たずに幅広く学ぶ)、忙しすぎて(実験室泊まりなど)鬱になる学生も出てきます

 

管理人
東大の進学&専攻のシステムをこちらの記事で超簡単に説明してます↓

 

関連記事

東大進振りについて受験生目線で書かれた記事が非常に少ない。 Google検索で上位ヒットする記事はどれも現役東大生向けのもので、受験生が知りたい情報だけを書いたものはあまりない。あったとしても余分な情報が多い。[…]

 

そのくらいの覚悟があり、なおかつ理系にこだわる理由がある社会人の方は東大を理系受験してもよいでしょうが、まず大半の方がそうではないと思うので、ここは素直に文系受験を選択するのが賢明だと思います。

 

東大文系受験の基本情報

さて、社会人東大受験は文系選択がいいとわかったところで、次は東大文系入試の詳細の方が気になると思います。

 

こちらのブログ記事に共通テストから東大二次試験までの東大受験のいろはが徹底解説されているので、気になる方はお時間のあるときにご覧ください。

 

関連記事

学生「東大受験したい!」「子どもを東大受験で合格させたい!」「だけど、何から始めればいいかさっぱり分からない」 この記事は東大受験を考えている全ての中高生or既卒生or社会人や子どもを東大受験させた[…]

社会人が3年あれば東大に合格できる理由

次に、記事にある「たった3年で」の3年について説明します。

 

東大受験はふつう高校受験を3年間勉強した学生がさらに大学受験に向けて3年勉強して…というイメージがありますが、あれはあくまでも学校教育という枠組みで考えた場合です。

 

中学→高校→大学というイメージは常識にとらわれた考えに過ぎず、実際に大学入試単体を突破するだけなら3年あれば足りると思います。

 

もちろんこれは中学内容を習っているならという前提であるので、ひょっとすると社会人の方の中には「いやー、中学内容怪しいな」という方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

しかし、安心してください。東大受験で中学内容の復習が必要なのは数学と英語だけです。(他の科目は高校からみんな新しく習うので中学範囲の出来不出来を気にしなくていいです。)

 

このうち、英語は高校英語の文法書1冊を買えば中学内容が包含されているのでわざわざ中学範囲を特別に復習する必要がないのです。具体的に言うと、中学英語で「be動詞」や「比較」を習いますよね?あれって高校英語でもまた習うんですよ。参考書にも中学レベルの解説がばか丁寧に載っています。

 

だから、高校英語の英文法参考書をやるだけで中学高校英語がほぼ同時にカバーできることになるんです。

 

 

したがって、本当に中学範囲を復習する必要がでてくるのは残る数学だけということになります。

 

ただ、これも心配いらないのが、中学レベルの数学なんて計算問題に等しく肩張って身構えるものでも何でもないということです。平方根、二次方程式、関数…全部1ヶ月もあれば簡単にマスターできます。あんまり心配しなくても大丈夫です。

 

 

以上より、大学受験、いや東大受験は数学を除いて基本的には高校範囲の勉強だけでいいということがお分かりいただけたかと思います。

社会人受験生が東大に合格するための方法

お待たせしました。ここからいよいよ社会人が東大受験を突破するための具体的な方法について解説していきます。

 

独学を主軸にして塾・予備校は入らない

最初に必ずお伝えしたいのが、社会人の東大受験準備生は絶対に塾・予備校に入ってはいけないということです。仕事もやめないでください。独学を主軸に東大受験をしていきましょう。

 

しばしば、全てを捨てて社会人向けの塾・予備校に入り東大受験に一本集中みたいなことをやっている人がいるのですが、精神衛生上よくありません(たいてい後で問題になる)し、万が一のリスクを考慮しても悪手です。

 

仮に仕事をしたまま塾・予備校に通う場合でも、たいていの人が残業や不規則な会社の日程で塾・予備校のカリキュラムについていけなくなります。そうすると、せっかく払ったお金がもったいないですよね。

 

社会人の東大受験は独学が方法としてベストなのです。(こちらのブログ記事に独学のメリットが書かれていますのでお時間のある方は是非)

 

関連記事

学生東大に独学で受かるなんて不可能でしょ? 一般に大学受験には塾や予備校に行くことが必須であると思われているのではないでしょうか。 しかし、大学受験を独学で攻略することは可[…]

 

筆者が今からお伝えするのは、多忙な社会人の方でも無理なく実践できる独学を主軸にした東大受験対策の方法です。仕事をしながらでも移動時間や休日の時間をうまく利用して東大合格を目指すものとなります。

 

繰り返しになりますが、社会人で東大受験を考えている方は独学の覚悟を決めて以下の攻略方法を読み進めてください

必ずスタディサプリをインストール

 

スタディサプリ公式ホームページ

 

独学を主軸にした社会人の東大受験に最適なツールはスタディサプリです。

 

CMや広告で頻繁に流されているので聞いたことがあるかもしれませんが、一応、簡単に紹介しておきます。

 

管理人
スタサプ🎵

 

スタディサプリはリクルート社が自社開発した月額1,980円という超コスパの良い映像授業配信サービスで、84万人以上の学生が有料会員となっています。共通テストを受ける学生がおよそ50万人であることを考えるとスタディサプリの利用者がどれほど多いのか分かると思います。




スタディサプリは英語科の関先生をはじめとした「神授業」で知られている有名講師の授業を全科目何回でもみることができます。苦手な範囲や気になる科目があったら料金を気にせずに受講できるということです。はっきり言って他の塾・予備校にとっては脅威でしかありません。

 

社会人の東大受験生にスタディサプリをおすすめする理由は、上記で説明したことに加え、スタサプの1コマの授業時間が15分〜という短い構成になっていることがあります。多忙な社会人にとってこの授業時間は恩恵でしかありません。移動時間に受講するもよし、休憩時間や外食の待ち時間に受講するもよし、ジョギングしながら音声だけきくこともできます。

 

授業時間だけに注目するともはや多忙な社会人のために作られたようなもんじゃないかと錯覚してしまうくらい素晴らしいサービスです。

 

東大受験を考えている社会人受験生はスタディサプリをインプット学習の要においてください。以下ではそれを前提にお話ししていきます。

 

スタディサプリ公式サイトへ

 

こちらのブログ記事にスタディサプリだけでも東大に合格できる方法を詳しく書いてあるので、興味のある社会人受験生はぜひご覧ください。

関連記事

スタディサプリだけで東大合格は可能でしょうか? 「塾・予備校に通うお金がなくてスタディサプリにしたけど正直不安…」「スタサプだけで本当に東大に合格できるのか?」といった不安や心配の声をよく聞きます。&nbs[…]

まず敵を知るべく過去問を揃える(これ大事)

インプット学習はスタディサプリでコスパよくやるとして、次に社会人東大受験生にとって大事になってくるのが自分のゴールを知るということです。「まず敵を知れ」とはよく言いますよね。

 

特に受験勉強や資格試験勉強においては、勉強を始める前に「過去問を見る」というのがとても重要です。

 

これはなぜかと言うと、自分の最終ゴールがどういうものなのかを知れるからというのと、モチベを上げられるから。

 

ゴールである過去問を見ることで、「これを解けるようになるにはどういう勉強が必要で、どういう風に学習を進めていけば良いのか」がある程度わかってきます。社会人の東大受験生は受験勉強の基礎が抜けていて過去問を見ても全く分からなくて絶望する場合がありますが、それもそれで「とにかく勉強しまくらないと受からないな」とモチベをあげることができます。

 

 

ゴールを知らずに簡単なインプットばかりやっていると自分が今何をしているのかも分からないし、習っている基礎内容が簡単で「自分はできている」と油断してしまう原因にもなってしまいます

 

過去問を先に見ておくことで「もっと努力しなきゃな」「ゴールまでこの辺まで来たのか」ということがぼんやりとわかってくるので適度な緊張感を持った継続的な学習が可能となるのです。

 

東大の過去問は科目別に色々後で買い足す必要が出てくるのですが、社会人受験生には勉強を始める前の研究としては「赤本」がおすすめです。文系ならば全科目収録されているので、これ1冊で東大の全てがわかります。

 

1年目:英語・数学・国語から固める

社会人東大受験生の具体的な勉強方法を1年目から順にお伝えしていきます。

 

まず1年目の勉強は英語・数学・国語の主要3教科の基礎を固めていきます。この理由はシンプルで、主要3教科が一番配点が高く成績が伸びるのに時間がかかるため早期対策が必要になるからです。これらの科目が固まってきてから他の科目の勉強も本腰を入れていきます。

 

以下、各科目ごとに具体的に説明していきましょう。

 

英語は英単語と英文法、リスニングで基礎固め

英語は言語ですので、英単語と英文法が全てです。この2つがしっかり身についていなければいつまで経っても伸びませんし、裏を返せばしっかり基礎を固めておけば安定して点数を稼ぐことができるとも言えます。(リスニングは後述)

 

英単語は1冊の英単語帳をボロボロになるまで使い込みましょう。よく、同レベルの有名英単語帳を並行して何冊も勉強してしまう「英単語帳コレクター」を見かけますが、非効率なので絶対にやめましょう。単語帳同士に多くの重複単語があるので時間ばかり浪費する意味のない勉強法となってしまいます。特に社会人東大受験生はとにかく時間がないので無駄はなくしていきたいところ。

 

とはいえ、どの英単語帳を使えばいいのか分からない方もいらっしゃると思いますので、筆者から何冊かオススメしましょう。

 

 

 

まず基礎の基礎から英単語を固めたい社会人の方は「キクタン 中学英単語」がおすすめです。その名の通りこの1冊で中学英単語をおさらいできます。キクタンはweek○という風にその週覚えるべき単語が1週間ごとに載っているので、進捗を生みやすいです。こちらは中学英単語ですので2ヶ月くらいでさっさと終わらせましょう。

 

 

 

お次は「DUO 3.0」。DUOは東大受験生も多く使っている、例文暗記もできてしまう万能な単語帳です。ある例文があってその中に出てくる英単語を細かく学習するという構成になっています。東大英語は英作文があり割と配点が重いのですが、DUOの例文を全て暗記すれば英作文を得点源できるくらい作文力がつくでしょう。

 

 

 

東大受験生はみんな使っていると思います。こういったら怒られるかも知れませんが、使ったことがない受験生は東大生ではない!というくらい非常に多くの東大受験生が鉄壁のお世話になります。

 

先ほど英単語帳は重複がないようにレベル別に1冊を使い古そうといいましたが、鉄壁だけは例外で、DUOと重複する単語は多数あるものの、東大受験までに何周もして完璧にしておきたい単語帳です。

 

関連記事

学生『鉄壁』はいつから始めるべき?使い方も知りたい! 東大受験するなら鉄緑会の『鉄壁』はやっておくべき!とはよく聞くが、値段も結構するしよく調べてから買ってみたいという受験生も多いだろう。&[…]

 

以上3つを完璧にしておいて、あとは勉強していく中で分からない単語が出てくるたびに辞書やスマホで調べていくというスタイルの勉強をしていけば英単語は完璧になると思います。

 

続いて英文法ですが、こちらはこの1冊をインプット教材として完璧にしておけば問題ないでしょう。

 

 

「完璧に」とさらっと言いましたが、本当に何聞かれてもすぐに答えられるように丸暗記状態に仕上げてください。英文法はそれくらいに仕上げておかないと分量の多い東大英語を攻略することは難しいです。

 

最後にリスニングの対策についてですが、これは以下の記事に詳しく書いてあるので必ず確認しておいてください。リスニングは初期から対策しておかないと命取りになります。

 

関連記事

学生東大英語のリスニングが全然聞き取れないし、成績も伸びない・・・ そんな不安を抱えている受験生は多いと思います。 この記事では東大英語リスニングで確実に点を取るための対策[…]

 

ある程度基礎がついたなと思った人は本格的に東大英語を意識した勉強法を始めましょう。こちらの記事↓に東大英語対策のすべてが開設されているので、しかるべきタイミングになったら必ず読んでください。

 

関連記事

(この記事は約7分で読み終わります)東大を目指す受験生が文系・理系問わずにぶつかる壁が「東大英語」です。受験の前になると社会や理科に意識が向かってしまいがちですが、英語でしっかりと点数を重ねることは合格への第一歩です。 […]

数学は鉄板参考書で基礎演習固め

大学受験の数学はチャート式かフォーカスゴールドをやり込んでおけばまず問題ないです。

 

 

チャート式は「赤チャート」や「青チャート」などいろいろ種類があってどれを選んでいいのか迷うかもしれませんが、フォーカスゴールドなら1種類だけなので迷うことなく選べます。

 

管理人
ちなみに筆者はフォーカスゴールドを愛用していました

これら鉄板参考書は例題に沿って学習を進められるようになっているので、基本的には例題を解き進めていく勉強法で問題ないです。

 

気を付ける点は、間違えた問題を放置しないこと。必ず早いうちに解き直しをしてみてください。放置してしまうと例題の量が多いので復習する気が失せてしまいます。

 

社会人の場合は特に時間がないので復習はなるはやで済ませて「この単元はもう完璧」というつもりで学習を進めていきましょう。

 

東大数学のより詳細な対策法が知りたい方はこちらの記事がおすすめです。

 

関連記事

学生東大文系数学の勉強法はどうしたらいいの? 東大文系受験生の中でも数学で苦労している人は多いのではないでしょうか。 しかし、東大文系に合格するためには数学を攻略することは[…]

国語は古文単語・文法と漢文句法、現代文単語・読書

国語の勉強は古文>現代文という優先順位で勉強しましょう。その理由は現代文は日本語なのでぶっちゃけなんとかなりやすいからです。

 

古文は古文単語と文法が全てです。そして本気をだせば誰でも2ヶ月程度で一通りマスターできます。

 

詳しくはこちらの記事に書いてあるのでよく読んでみてください。

 

関連記事

学生「東大古文で点数を稼がなきゃいけない」「東大古文はどの参考書を使えばいいの?」 といった事情や悩みをもつ東大受験生が多いです。 難易度の高い現代文で点数が期待できない分[…]

 

また、漢文の方は句法が載った参考書を1冊買ってそれを2、3周しあとは問題集で実践を積めば東大漢文はすぐに点取れるようになるのでそこまで身構えなくて大丈夫です。

 

こちらの記事で2016年度の東大文系首席が東大漢文のシンプルな勉強法を解説しているので時間のある方はぜひご覧ください。

 

関連記事

「東大漢文の対策法がわからない」「東大漢文は何の参考書使って勉強すればいいのか」こうした悩みを抱えている受験生は多いと思います。 実際漢文の勉強は後回しにする人が多いのですが、早くから対策しておけば安定して高得点を[…]

 

一方、現代文の対策は1年目は読書と現代文単語帳での語彙の習得がメインとなります。

 

先程現代文は後回しでもいいと言いましたが、現代文という科目ほど学習していて論理力が身につく科目はありません。ですので、現代文の学習はおろそかにしないほうがいいです。

 

とはいえ、参考書でばりばり文章題を解く必要はないです。1年目の学習は、現代文によく出題されるテーマを扱った新書などを購入して読書の習慣をつけておくだけでよいでしょう。

 

あとは漢字の勉強ですかね。東大現代文では漢字が出題されるので必ず得点できるようにしておきたいです。

 

2年目:社会科目の勉強を開始

2年目は主要三教科の勉強をやりつつ社会科目の勉強も始めます。社会科目はとにかく反復して忘れないようにすることが大切です。インプットに時間をかけすぎないように気を付ける必要があります。

 

以下ではまず、日本史・世界史・地理のどの2科目を選択すべきかについて解説した後に、それぞれの科目の勉強法をざっと解説していこうと思います。

社会人受験生の選択科目は日本史・世界史がおすすめ

社会人受験生の二次東大社会科目の選択科目は日本史と世界史がおすすめです。

 

その理由は日本史は馴染みがあってとっつきやすい上に東大の日本史は日本語が読めれさえすれば小学生でも解ける問題があるから(やや誇張)で、一方の世界史は東大の場合暗記要素が多く得点しやすいからです。地理をおすすめしないのは、歴史よりも理解力が必要で安定して得点するまでに時間がかかるからです。

 

 

分量的には日本史・世界史の方がきついですが、筆者は上記の理由からあえて日本史世界史選択をおすすめします。

 

それぞれの科目をもっと詳しく知りたい社会人受験生の方は以下の記事をご覧ください。

 

関連記事

学生「東大日本史のいろはが知りたい」「東大日本史の論述対策を教えて欲しい」このようなニーズが多いです。本記事では東大日本史の入試対策・論述対策の方法を1からわかりやすく丁寧に解説していきます。 […]

関連記事

学生「東大地理の難易度ってどのくらい?暗記科目は苦手だから不安…」 このように感じる東大受験生は多いと思います。 筆者もどちらかというと暗記は苦手な方だったので、本格的に受[…]

山川の教科書を読みまくる

東大の社会科目は日本史と世界史にすればいいことが分かりました。

 

気になる勉強法ですが、教科書(山川)をただただ読んでください。東大の歴史はそれが一番です。社会人受験生はとにかく時間がないので、余計な参考書は買わなくていいです。シンプルな勉強法を心がけてください。

 

具体的なことは上にリンクを貼った記事で書かれていると思うのでよく読んでみるといいでしょう。

 

東大日本史は勉強法に注意

上でリンク貼った記事の中でもお伝えしていますが、一応ここでも。

 

東大日本史の勉強法は注意が必要です。歴史の勉強というと日本の詰め込み型教育(私大型入試)の弊害で「とにかく暗記すればいい」と思い込んでしまう受験生が多いですが、東大日本史においてはそれは通用しません。

 

むしろ最低限の用語(教科書太字)だけ暗記しておけばいいです。絶対に歴史用語マニアにならないように気をつけてください。

 

東大世界史は一問一答に命を捧げる

東大世界史は日本史と対照的で、歴史用語の暗記が重要です。重箱の隅をつつくような細かい用語は捨ててもらって構いませんが、一問一答で基礎レベル(赤文字)なものは全部覚えておくとよいでしょう。

 

世界史は日本史と違って馴染みも深くないのでとにかく反復して歴史用語を忘れないようにすることが大切です。全体の流れを抑えたらあとはひたすら一問一答をやりましょう。この勉強法で筆者はコスパよく40点オーバーできました。

3年目:現代文・理科基礎対策を開始

社会人受験生の3年目(受験年)はいよいよ現代文対策に本腰を入れていきます。それと、共通テストの理科対策も本格的にスタートしていきます。

現代文は赤本を中心に学習

関連記事

東大受験は多くの科目を並行して勉強しなければなりませんが、その中でもどのように勉強すれば良いか受験生が最も悩むのはやはり東大現代文ではないでしょうか。 僕自身も受験生の頃、最も悩んでいたのが東大地理と、この東大現代[…]

2年間新書をじっくりと読んでいれば結構な論理力がついているはずです。

 

が、本番は全部記述式ですのでアウトプットの練習が必要となってきます。これは最後の1年でなんとか完成レベルにもっていくことができるので心配は要りません。

 

3年目の現代文の勉強はいきなり赤本からやりましょう。変な現代文の問題集はやらなくていいです。2年間何も演習をしてこなかった分ディスアドバンテージがあるので、すぐにでも赤本で本番形式の演習に入ったほうがいいです。

 

過去問演習でおすすめは定番の『東大現代文25カ年』です。最初はまったく手が動かないかとは思いますが、これは解説がシンプルでわかりやすいので何年分か解くうちに次第に解答欄が埋まるようになるはずです。

 

理科基礎は夏までに完成させる(できる)

共通テストの理科基礎に勉強時間はあまり持っていかれたくないのでこれは3年目から始めます。

 

筆者はセンター試験の世代だったので共通テストについてあまり詳しくありませんが、共通テストがセンターの生まれ変わりであることから基本的な対策法は同じなはずです。

 

化学基礎、生物基礎、物理基礎の3つから2つ選ぶのがいいでしょう。

 

春から夏にかけては選んだ2つの科目の参考書をとりあえず1周してみてください。夏には問題集も購入して本格的に演習をします。9月にはもう本番も怖くないというレベルにしておいてください(たぶん実際は無理)。秋、冬に少しずつ演習をして本番にもっていきます。

 

1日の勉強時間は、春から夏は合わせて2時間。夏は3時間。秋以降は1時間といった感じでしょうか。とにかく時間を割きたくないので短い勉強時間での集中力が試されます。

 

社会人東大受験のブログ

上記はあくまでも、現役東大生の筆者が社会人だったらどうするかというのをポジショントーク的に描いたものなので、読者の中には

 

実際に社会人受験して合格した人のブログを見てみたい

 

という方がいらっしゃるかもしれません。

 

こちらの記事に社会人の東大受験ブログが紹介されているので、気になる方はぜひご覧ください。

 

関連記事

学生東大受験のブログがたくさんあってどれ見ればいいか迷う・・・ ネットが発達した現代社会において東大受験の情報をググって調べるのは簡単だが、受験生や親からしたらどのサイト・ブログが信憑生が高いかイマ[…]

最新情報をチェックしよう!