東大入試の難易度はどれくらい?現役東大生がわかりやすく解説!

学生
「東大ってどれくらいの難易度なの?」「東大入試は難易度高そうだからやめとこうかな…」「実は基礎問ばかりって聞いたけど嘘だよね?」

 

こういった疑問や悩みを持つ方は多い。

 

そこで今回は、現役東大生であり実際に100人以上の東大生をインタビューしてきたメディア編集長の筆者が、東大入試の難易度をわかりやすく解説していきたいと思う。

 

管理人
この記事で全てわかる

 

記事の前半では東大入試全体の難易度を、後半では東大受験生に向けて文理ごと、科類ごと、そして科目ごとの難易度についてまで徹底的に解説していくので是非最後まで読んでみてほしい。

 

参考書を買うお小遣いが欲しい高校生にオススメ

東大入試の難易度ってどれくらい?

早く結論から知りたいという人が多いので、早速東大入試の難易度をお伝えしていく。

簡単ではないが激ムズというわけでもない

結論から言うと、東大入試の難易度はそこまで高くはない。だが、決して簡単というわけでもない。

 

東大というと日本最難関のイメージから、「入試も重箱の隅をつつくような難問鬼門ばっかなんだろ?」「満点近く取らなきゃ受からないんでしょう?」といった偏見を持つ方が少なくない。

 

しかし、実際のところこれらの偏見はすべて間違っている。世間の人が思っているほど東大入試の難易度はそこまで高くはないのである。

 

以下、具体的に話していこう。

 

基礎問ばかりで難問鬼門は少ない

まず、世間の人が抱く間違った東大入試のイメージに「難問鬼門が多い」というものがあるが、それが間違っているとここではっきり断言しておく。

 

それどころか、東大入試はほとんどが基礎問で構成されている

 

管理人
基礎=簡単ではないので注意が必要

 

もちろん科目にもよるが、文系に限った話をすると、例えば東大日本史の問題は少しばかりの知識と論理力さえあれば小学生でも得点できる問題が出題されることがある。

 

論より証拠なので、以下の問題を実際に見てほしい。

【問題】
1882〜1883(明治15〜16)年、伊藤博文らは、ドイツをはじめヨーロッパ諸国において、憲法や立憲的諸制度の調査にあたった。その際、彼等はしばしばドイツの政治家や学者などから、明治維新以来日本政府が進めてきた改革は余りに急進的であり、日本がいま立憲制度を取り入れようとするのは、必ずしも賢明なこととはいえない、とする忠告を受けたといわれる。
そこで、諸君が伊藤博文らの調査団に加わっていたと仮定し、上述のようなドイツ側の忠告に対して、日本として立憲政治を取り入れる必要があることを説明する文章を8行(記者注:240字)以内で記せ。(1989年度・第4問)

 

日本で義務教育を受けている人なら小学生でも誰でも「伊藤博文」と「日本がドイツの憲法を参考にした」ことくらいは知っているであろう。

 

管理人
そのため、問題文の読解で苦労することはないはずだ。

 

また、この問題を解く上で必要な背景知識である(つまり加点要素となる)、

 

① 日本(=江戸幕府)が幕末に欧米列強と不平等条約を結んでいたこと

② 当時は自由民権運動が盛り上がっていたこと

 

という2つの基礎知識も持ち合わせているはずである。

 

管理人
②の方は知ってても思い出すのはムズイかな笑

 

東大入試本番では以上の知識を使って、

「対外的には、幕末に欧米諸国と結んだ不平等条約改正のために、立憲政治を主軸とした近代的法制度の整備が必要であり、国内的には、君主制の強いドイツの立憲政治を取り入れることで、自由民権運動を抑える必要があった」

みたいな答案を書き残してくれば、満点でなくとも十分な点数がくるはずである。

 

管理人
下でも解説するが、満点である必要は全くない!

 

いかがだろうか?

 

東大入試が手も足も出ないような難易度の問題を出題してくるわけでないことがお分かりいただけただろう。

 

今回は字数の関係で、たった一問の東大入試しか紹介できなかったが、ほとんどの東大入試の問題が以上のような基礎知識を前提としたもので構成されているのだ。

 

決して高すぎる難易度でないことがご理解いただけたと思う。

 

東大のパンフを請求して必ず1,000円もらえる

 

4割近く落としても受かる

上で「満点である必要は全くない」といったが、驚くことなかれ東大入試は6割ほど得点できれば合格できるのだ。

 

裏を返せば、4割近く間違っても大丈夫ということでもある。

 

嘘だと疑う人がいそうなので、実際にここ数年の合格者最低点(文系)を見てみよう。

 

河合塾HPよりスクショ

 

だいたい6割くらいで受かることがお分かり頂けただろうか?

 

これなら誰でも、先ほどの難易度の問題なら十分得点できそうな気がするのは筆者だけだろうか。

 

東大入試というと、ついつい「みんな満点近くとってくる神々の戦いなんでしょ?」という間違った認識を持つ人が多いのだが、全く逆であることが分かる。みんなボロッボロ失点しているのだ。

 

大袈裟に言うと、東大はだいたい半分合ってれば受かる大学なのである。

 

管理人
コイントスしてれば受かりそうだな!(ほぼ記述式だけど)

 

ここまでの説明でなんとなく理解して頂けたと思うが、東大入試の問題はどれも基礎的な内容が多く得点率もたいして高くないので、世間が思っているほどには難易度が高くないというのが現実だ。

 

とはいえ、そう簡単には東大入試を突破できないのもまた事実。

 

下では、東大入試が高難易度と言われる所以について解説していこう。

 

それでも「東大入試=高難易度」と言われる理由は?

上であれほど東大入試の難易度は高くない高くないと声高に主張してきた筆者だが、実際の東大受験生の反応はどうかと言うと、みんなヒーヒー言いながら受験勉強しているのが現実だ(笑)。

 

管理人
筆者も泣きながら勉強してたよ…

 

東大入試=難易度高いというイメージを作り上げている原因3つを簡単にまとめると以下のようになる。

受験に使う科目数が半端なく多い

東大入試は、共通テストで8~9割とった人が東大独自の2次試験に進めるような入試システムを採用しているのだが、前者の共通テストの受験科目数が非常に多い。

 

下の表を見てほしい。

河合塾HPからスクショ

 

5教科8科目も勉強しなければならない。これは私立大入試(3科目)に比べるとはるかに多いことがわかる。

 

このように、受験という限られた時間の中で8科目も勉強しなければならないことから、東大入試は難易度が高いと考えられてしまっているのだ。

 

管理人
実際は量が多いだけで1つ1つはそんなに重くないのにね

 

関連記事

東大受験対策の完全版記事を書いてみました。 この記事をご覧いただければ、共通テストから二次試験までの東大入試対策が文系・理系ともに科目別で手に取るようにわかります。他のサイトではなぜか文系だけしか解説していなかった[…]

基礎問で足をすくわれる

東大入試の難易度が高いと思われてしまう原因の1つに、東大の問題は基礎を疎かにしている受験生の足をすくうものが多いからというのが挙げられる。

 

例えば、下のような問題(数学)。

【問題】

円周率が3.05より大きいことを証明せよ。(2003年度・第6問)

 

「円周率は3.14…」ということを知っている受験生は多いが、「なぜ3.14…になるのか」「どのようにして導出するのか」まで意識して勉強している受験生はほとんどいない。

 

東大入試はこうした受験生の盲点を不意についてくる問題をしばしば出題するので、毎年多くの受験生を悩ませる。

 

これが東大入試の難易度が高いと言われる2つ目の理由だ。

圧倒的に時間が足りない

東大入試の難易度が高いと言われる3つ目の理由として、回答時間が圧倒的に足りないというのが挙げられる。

 

管理人
東大入試では限られた時間内で正確な処理能力が求められるんだ

 

特に、文系理系ともに英語と数学は他の科目に比べて面白いくらいに時間が足りない。

 

実際に東大英語で見てみよう。だいたいどの受験生も下のような時間配分で解き進めなければならない。

要約(10分)
←A4紙一枚分の英文を100字程度の日本語にまとめる(初っ端から重い)
段落整序(15分)
←バラバラになった段落を並び替えたり空欄に文を補充したり(コツを掴めばいける)
英作文(20分)
←ややクセのあるテーマ(時にことわざなど)を英語で表現する(英語をスラスラ書けないと詰む)
リスニング(30分)
←30分に及ぶリスニング&回答作業(集中力が必要)
文法問題(10分)
←ある英文の中にある不要語を指摘する作業(なかなかに迷うぞ)
英文和訳(15分)
←文法もなかなかの難易度な上にそのまま直訳しても点数が来ない後半戦の手強い問題
長文読解(20分)
←最終試験日最終科目最終大問に待ち受けている受験生ゴロしの問題

 

これだけ見てもどんくらい時間がないのかわからないと思うので、興味がある人は後でこちらの過去問を見てほしいのだが、

 

東大入試ドットコム

東大二次試験の過去問一覧と、過去問演習に便利な回答用紙をまとめています。本物そっくりの回答用紙は、東大入試ドットコムだけ…

 

とにかく、ここでは、東大入試は時間が足りないから難易度も高く感じるということを覚えていただきたい。

 

東大の文理ごとの難易度はどうなってる?

上では東大入試全体の難易度についてお伝えしてきたが、どちらかといえば東大入試のことを知らない人向けに書いたので、ひょっとすると東大受験生の読者にとっては既知の内容で退屈だったかもしれない。

 

ここからはガッツリ東大受験を考えている人向けにお伝えしていくので気合を入れて行こう。

 

説明していく中で、さりげなく東大の進振りの話をしていくので、学部に関してわからないことがあったらこちらの記事を先に見てみるといいかもしれない。
関連記事

東大進振りについて受験生目線で書かれた記事が非常に少ない。 Google検索で上位ヒットする記事はどれも現役東大生向けのもので、受験生が知りたい情報だけを書いたものはあまりない。あったとしても余分な情報が多い。[…]

東大文系の難易度

はっきり言って東大入試は理系よりも文系の方が簡単だ。

 

なぜなら、東大に限らず理系科目よりも文系科目の方が簡単に覚えられるからだ。

 

その分東大文系の方が全体的に合格者最低点が高い傾向にあるが、それでも東大理系入試の方が難しいと思う。

 

したがって、この記事を見ている人でもし文理のこだわりがなくただ単に東大に入りたいという人がいるのなら、間違いなく文系受験をおすすめする。

 

以下では文科類のそれぞれの難易度を確認していく。

東大文一の難易度

結論から言うと、東大文一は文科類の中で一番難易度が高い

 

2019年の東大入試では、たまたま文二の合格者最低点が文一のそれを上回ったものの、依然として東大文一が文科類最難関という認識は崩れていない。

 

関連記事

学生東大の合格最低点はどんな感じ?狙い目の科類とかある?管理人現役東大生が網羅的に解説してくれるよ 東大受験を目指す学生にとって、ボーダーラインである東大の合格最低点は気にな[…]

 

東大文一を目指す人は、やはり名門中高一貫校が一番多く、それ以外では地方進学校の文系首席レベルの学生が目立つように思える。

 

管理人
筆者の入学年度の東大首席も文一の学生だった(下の記事の人)

 

関連記事

(この記事は2分で読み終わります)■この記事でわかること・東大首席でも自主的に勉強するのは大変・最初に全体の流れをつかんでから教科書を精読してた・論述問題は時短のために、あえて自己添削・採点してた かんじじいのプロ[…]

東大文二の難易度

東大文二は文一に次いで難易度が高い。

 

定員も少なく合格者最低点も2番目に高いので、東大受験においては文一に出願するくらい勇気が必要だ。

 

管理人
個人的には文二が難易度一番高い気がする

 

しかも最近は、2019年の合格者最低点が文一のそれを大幅に超えたことから分かるように、法学部離れが進んでいる文一よりも近年人気急上昇中の経済学部に進学可能な文二に出願する受験生が増えているらしい

 

 

もしかすると近いうちに東大文二の難易度が文一のそれを完全に超える日が来るのかもしれない。

 

関連記事

学生文科2類って何?なんで〇〇学部じゃないの? 管理人この記事で全部わかりますよ 東大には、文科1〜3類、理科1〜3類、という見慣れない分類があります。[…]

東大文三の難易度

文三は文科類というか全科類の中で一番難易度が低い(最近はそうでもないので以下の記事を読もう)

 

関連記事

学生東大文科三類って何なの?どうして〇〇学部とかじゃないの? 管理人受験生が気になるポイントを6つに分けて網羅的に解説するよ 東京大学の前期教養課程には文系と理[…]

 

定員も多く、合格者最低点も文科類の中なら一番低いので多くの受験生が東大文三合格を狙ってくる。

 

管理人
こうしたことから入学後にコンプレックスで苦しむ学生もいるようだ

 

関連記事

記事のタイトルをみて「何をふざけたことを言っているんだ。ひょっとして嫌味か?」と不愉快に思われる方もいると思う。 たしかに天下の東京大学に入ってまで「学歴コンプつらい…ぴえん」なんて言っているやつがいたらぶん殴りた[…]

東大理系の難易度

次に東大理系入試の難易度について説明していく。

 

ご存知の方も多いかもしれないが、ネタバレすると理科類の中の難易度は、

理三(医学部)>>>>>>>>理一>理二

というふうになっている。

 

東大理一の難易度

理一は理科類の中で2番目に難易度が高い。そして定員数も他の軽いの比じゃないくらいに多い。

 

以下の表をみてほしい。

 

理一理二理三
定員約1,100人約550人約100人

 

本当に尋常じゃないくらい理一の学生が多いのだ。東大は1学年3,000人ほどいるので、この表から理一だけで東大生の3分の1を占めていることがお分かりいただけるだろう。

 

定員が多いので難易度も低いと思いきや意外とそうでもないので、受験する科類を決める時には模試の判定などしっかり考慮してから決めよう。

 

関連記事

学生東大理科1類って何なの?学部はどこに相当するの? この記事では東大の中でも最も学生数の多い理科一類について体験談などを交えながら詳しく解説していこうと思います。 理一志[…]

東大理二の難易度

理二の難易度は理科類で一番低い。ゆえに最も合格しやすいと言ってよいだろう。

関連記事

学生「東大の理科2類ってどんなところ?」「理科3類がやばいってのは知ってるけど、理2の事はぶっちゃけあまり知らない…。」 というような東大志望者やその保護者の方は多いのかもしれません。&nb[…]

東大理三(医学部)の難易度

東大理三の難易度は別格だ。他の理科類と比較しようがない。

東大進振りの難易度

各科類からの進振り難易度に関しては、こちらの記事に詳しく書いてあるので興味があれば読んでほしい。

関連記事

東大進振りについて受験生目線で書かれた記事が非常に少ない。 Google検索で上位ヒットする記事はどれも現役東大生向けのもので、受験生が知りたい情報だけを書いたものはあまりない。あったとしても余分な情報が多い。[…]

東大の試験科目ごとの難易度

東大入試科目ごとの難易度はそれぞれの科目のまとめ記事に載っているので、各自知りたい科目を選んで読んでみてほしい。

 

東大英語の難易度

東大英語は上でお伝えしたように、問題数が多く時間が足りないので全体的な難易度が高く感じる

 

過去問研究で大問ごとに解けば分かるのだが、一問一問はそんなに難しいわけではない。考えれば解ける問題がほとんどだ。

 

問題は、それを試験最終日の最終科目という疲労が溜まりに溜まった状況下でいかに速く正確に解くか。これに全てかかっている

 

関連記事

(この記事は約7分で読み終わります)東大を目指す受験生が文系・理系問わずにぶつかる壁が「東大英語」です。受験の前になると社会や理科に意識が向かってしまいがちですが、英語でしっかりと点数を重ねることは合格への第一歩です。 […]

東大数学の難易度

文系と理系で話す内容が変わってくるのだが、まず文系においては数学ができる人に言わせると難易度は高くないらしい

 

関連記事

学生東大文系数学の勉強法はどうしたらいいの? 東大文系受験生の中でも数学で苦労している人は多いのではないでしょうか。 しかし、東大文系に合格するためには数学を攻略することは[…]

 

青チャートなりFocusGoldなりインプット教材を何周もやって過去問研究をしっかりやっていれば7〜8割とれるとか言われている。

 

数学が得意な人は満点をとる人もいて、この東大勉強図鑑に掲載されている東大生にも既に二人数学満点がいる。

 

管理人
東大美女と東大首席だ

 

関連記事

「東大文系数学が全然できない」「どうやったら東大文系数学で得点できるか知りたい」 このような悩みを持つ東大文系受験生は少なくない。何を隠そうこのインタビュー記事を編集しているサイト管理人の筆者も、東大文系数学は大の苦手だっ[…]

関連記事

(この記事は2分で読み終わります)■この記事でわかること・東大首席でも自主的に勉強するのは大変・最初に全体の流れをつかんでから教科書を精読してた・論述問題は時短のために、あえて自己添削・採点してた かんじじいのプロ[…]

 

一方、東大理系数学は難易度が高いと言われている。

 

もちろん年度や問題によってバラバラだが総じて日本最高クラスの難易度であろう。

 

 

筆者は文系なのであまり細かいことはわからないが、こちらの記事で今年合格したばかりの 理系新入生が東大数学の難易度等を徹底解説しているので気になる人はぜひ読んでみるとよいだろう。

 

関連記事

学生「東大理系受験したいが理系数学がどんなものか分からない」「東大数学対策の情報が不足している」 この記事では今年東大に合格した理系東大生の筆者が、東大理系数学の対策法だけでなくおすすめ参考書や問題[…]

東大国語の難易度

東大国語は全体として難易度は中くらいであろう。

 

現代文は難しいというわけでもなく簡単なわけでも当然ない。慣れだと思う。

 

管理人
嬉しいことに以前、東大首席の学生が東大現代文の勉強法について記事を書いてくれたので、リンクを貼っておく↓

 

関連記事

東大受験は多くの科目を並行して勉強しなければなりませんが、その中でもどのように勉強すれば良いか受験生が最も悩むのはやはり東大現代文ではないでしょうか。 僕自身も受験生の頃、最も悩んでいたのが東大地理と、この東大現代[…]

 

東大古文はむしろ難易度低い部類に入るので、下の記事を読んでぜひ得点源にしてほしいくらいだ。

 

関連記事

学生「東大古文で点数を稼がなきゃいけない」「東大古文はどの参考書を使えばいいの?」 といった事情や悩みをもつ東大受験生が多いです。 難易度の高い現代文で点数が期待できない分[…]

 

東大漢文は、こちらも東大首席の学生が勉強法やコツを書いていてくれたので記事を共有する!

 

関連記事

「東大漢文の対策法がわからない」「東大漢文は何の参考書使って勉強すればいいのか」こうした悩みを抱えている受験生は多いと思います。 実際漢文の勉強は後回しにする人が多いのですが、早くから対策しておけば安定して高得点を[…]

東大物理の難易度

下にリンクを貼っている記事を書いた物理学科の東大生に言わせると、東大物理の難易度は決して低くはないという。

 

物理化学選択者が多いのでそれ前提で話すと、東大物理は時間のかかる化学もあるからだいたい65〜70分くらいで解く必要がある。

 

 

そうしたタイトな時間で難しめの物理をガリガリ解いていかなければならないので、難易度は高いといってもいいだろう。

 

詳しくはこの記事で細かすぎるほど徹底解説しているので時間があるときに読んでもらいたい。

 

関連記事

学生「東大物理の対策の仕方がわからない」「東大物理対策におすすめな参考書が知りたい!」 といった悩みをもつ受験生は多いでしょう。 この記事では物理が1番の苦手科目だったもの[…]

東大化学の難易度

東大化学の難易度についてはこちらの記事を見るのが早いだろう。

関連記事

「理系で東大を目指しているが、化学に対してどう対策をしたら良いかわからない」「地方に住んでいて東大対策の情報が入ってこない」といった悩みを抱えてはいませんか? この記事では、今年東大に合格した理系東大生の筆者が東大[…]

東大日本史の難易度

東大日本史の難易度は端的に言って高くはない。

 

対策を始めたばかりの人にとっては手も足も出ず、むちゃくちゃ難易度が高いように思えてしまうだろうが、コツをつかめば安定して得点できるようになる代表的な科目だろう。

 

詳しくはこちらの記事に書いているので読んでみてほしい。

関連記事

学生「東大日本史のいろはが知りたい」「東大日本史の論述対策を教えて欲しい」このようなニーズが多いです。本記事では東大日本史の入試対策・論述対策の方法を1からわかりやすく丁寧に解説していきます。 […]

東大世界史の難易度

東大世界史についてはこちらの記事で解説している。

 

関連記事

学生東大世界史の対策ってどうすればいいの?東大世界史は暗記ゲーって本当?管理人この記事で全部わかるよ東大世界史は600字を超える大論述もあり、制限時間もシビアなので一筋縄にはいきません。[…]

東大地理の難易度

関連記事

学生「東大地理の難易度ってどのくらい?暗記科目は苦手だから不安…」 このように感じる東大受験生は多いと思います。 筆者もどちらかというと暗記は苦手な方だったので、本格的に受[…]

まとめ

ここまで東大入試の難易度にまつわる話をしてきた。

 

最後に、上で説明してきたことを簡単にまとめてこの記事の終わりとしたい。

 

東大入試の難易度で押さえておきたいことは、

・入試に使用する科目数が多いので難易度が高いと思われがち。

・基礎問がほとんどだが、制限時間内に素早い処理能力が求められるので、自然と難易度が高く感じてしまう

・6割程度で合格できるので、実は世間の人が思っているほど難易度は高くない

(東大受験を考えている人へ)

・東大受験するなら難易度が低めの東大文系がおすすめ

文系は文三、理系は理二がもっとも難易度が低いので狙い目

 

とまあ、こんな感じだろう。

 

東大入試は偏見や勘違いをする人が多く、勝手に自分の中で難易度を上げて志望校の選択肢から消してしまう場合が多い。

 

管理人
「私が東大!?むりむり」みたいな感じで

 

調べもしないで勝手に東大に行けないと決めてしまうほどもったいないことはない。

 

 

筆者は、よほど脳に欠陥がない限りは誰でも3年あれば東大文三くらいは合格できると思っている。

 

東大入試は情報収集が命なので、すこしでも東大受験を考えている人はこの「東大勉強図鑑」にありとあらゆる情報が載っているので、時間があるときに隈なく調べてほしい。

 

きっと自分でも東大受験できるという自信が湧いてくるはずだ。

 

最後まで記事をご覧いただき本当にありがとう。

最新情報をチェックしよう!