東大受験の勉強をいつから開始すべきかについては色んな説が出回っていて、どうしていいか分からない!という悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?
今回は、そんな疑問を持つ方のために、現役東大生の筆者が東大受験対策の開始時期について解説したいと思います!!!
学生「東大受験したい!」「子どもを東大受験で合格させたい!」「だけど、何から始めればいいかさっぱり分からない」 この記事は東大受験を考えている全ての中高生or既卒生or社会人や子どもを東大受験させた[…]
東大受験の勉強はいつから?今でしょ!
万人に当てはまる、合格確率を高められる絶対ルールは存在します。一体どのようなものでしょうか?
当たり前のことですが、これは本当に重大な事実です。
しかし、受験勉強は勝負のタイミングが確実に決まっていて、かつそれに向けてすべきことも大体決まっています。そして、あの有名な林修先生もいうように、受験にはフライングというものが存在しません。
とはいっても、生まれた時から東大合格のために最適化された人生を歩むのは嘆かわしい話です。
以下では、部活など受験以外の事をしながらも東大にも十分合格できるような、バランスのとれた開始時期を読者の皆さんそれぞれが選べるように、情報提供していきたいと思います。
学生「東大受験にとって、部活は邪魔になる?」「部活動に熱中していた人の方が受験勉強も頑張れて良い結果を残すの?」 どちらの説もよく巷で聞かれます。勉強と部活のジレンマ、それは東大受験を考える高校生の[…]
科目別に逆算して東大受験の勉強をいつから始めるか決めよう
科目の特性によっても東大受験の勉強をいつから開始すべきかは変わってきます。
例えば、積み上げ型の科目であり、かつ東大受験において配点の大きい英語や数学は優先して早期から勉強を開始すべきです。
東大英語の受験勉強はいつから?
努力量にかなり比例し、じわじわ伸びていくので早期からの対策がものをいいます。
東大に入った後の授業でも英語の科目は多いので進振りでも重要ですし(東大では2年の夏に専門の学科が決まりますが、その希望はそれまでの授業の成績順にきまる)、それ以降も持っていて損のないスキルなので、今すぐ始めたほうがいいのではないでしょうか?
東大進振りについて受験生目線で書かれた記事が非常に少ない。 Google検索で上位ヒットする記事はどれも現役東大生向けのもので、受験生が知りたい情報だけを書いたものはあまりない。あったとしても余分な情報が多い。[…]
センター試験時代では、本番1年前のセンター同日模試で85%以上得点できる力は最低でも持っておきたいという感じでした。共通テストでも同じ得点率を基準にしてよいと思います。
学生『鉄壁』はいつから始めるべき?使い方も知りたい! 東大受験するなら鉄緑会の『鉄壁』はやっておくべき!とはよく聞くが、値段も結構するしよく調べてから買ってみたいという受験生も多いだろう。&[…]
どれだけ英語学習に時間を割くかにもよりますが、大体1日3~4時間程度やっていくとする場合、中学英語ならマスターしているだけくらいのレベルの人だと1年弱はかかるのではないでしょうか?
なので、帰国子女以外の生徒は高2の始まりくらいには意識して勉強を開始したいものです。
(この記事は約7分で読み終わります)東大を目指す受験生が文系・理系問わずにぶつかる壁が「東大英語」です。受験の前になると社会や理科に意識が向かってしまいがちですが、英語でしっかりと点数を重ねることは合格への第一歩です。 […]
東大数学の受験勉強はいつから?
数学の東大受験対策は、主に
の3段階に分けられることが多いです。
最初のステップは、つまり青チャートのような網羅系の問題集を一通りやって頭に入っている状態にしておくことです。これはどんなに遅くとも高3が始まるまでには終わらせておきたいです。
また、ここから見えてくることは、少なくとも公立高校に通う高校生は塾に通うなり自主的に参考書を進めるなりして先取りをしておかなければいけないという事です。有名な私立の進学校にいる場合は学校の進度についていくだけでいいのかもしれません。
ここまでの実力をつけるには、適性にもよりますが1a2bなら半年弱、数3までいくならこれに加えてもう3か月くらいはみておくとよいでしょう。
つまり、最低でも高2の夏から秋には意識して数学の勉強を進めておくべきです。
学生東大文系数学の勉強法はどうしたらいいの? 東大文系受験生の中でも数学で苦労している人は多いのではないでしょうか。 しかし、東大文系に合格するためには数学を攻略することは[…]
学生「東大理系受験したいが理系数学がどんなものか分からない」「東大数学対策の情報が不足している」 この記事では今年東大に合格した理系東大生の筆者が、東大理系数学の対策法だけでなくおすすめ参考書や問題[…]
東大国語の受験勉強はいつから?
古文・漢文の単語と文法は英数の基礎レベルにめどがついてからで良いです。
夏の冠模試までには一通りやって、ある程度読めるようにしておきたいので、東大古典の本格的な勉強は高3の春からとかでもよいでしょう。おすすめはしませんが、高3の冬から始めてぎりぎりのりきった理系受験生もいますね。
「東大漢文の対策法がわからない」「東大漢文は何の参考書使って勉強すればいいのか」こうした悩みを抱えている受験生は多いと思います。 実際漢文の勉強は後回しにする人が多いのですが、早くから対策しておけば安定して高得点を[…]
一方の現代文は、高3の冬までのどこかで3日~5日くらいセンターの過去問を集中的に解いて研究するくらいでも良いでしょう。古文・漢文を優先して、先にそちらの勉強を開始しましょう。
東大受験は多くの科目を並行して勉強しなければなりませんが、その中でもどのように勉強すれば良いか受験生が最も悩むのはやはり東大現代文ではないでしょうか。 僕自身も受験生の頃、最も悩んでいたのが東大地理と、この東大現代[…]
東大理科・社会の受験勉強はいつから?
学校の定期テストで良い点をとっておくようにしておきましょう。学校のペースからは遅れないという事がとても重要です。
高3からでも巻き返せますが、ベースが0だとしんどいです。その人のキャパにもよりますが、パンクしてしまう可能性が高くなります。
東大理科・社会の受験勉強を本格的に開始してからも、まずは英数の完成度を高めることを意識しながら、新しい内容も吸収していきましょう。
学校のペースが遅いなら先取りして9月中には全範囲をインプットし終えましょう。その後は難関校の標準問題レベルを集めた問題集を年内にマスターできるように頑張りましょう。
理解社会の勉強が追いついていない現役生にとって、秋の冠模試は難しいので歯が立たないかもしれません。思うようにできなくても落ち込みすぎないようにしてくださいね。
学生東大模試の判定と実際の合否の関係性がむっちゃ気になる・・・ 東大模試の返却後、判定で絶望する東大受験生が毎年現れます。 「やばい秋なのにE判定だわ。もう無理かも…」「D判定なん[…]
冬の直前期に、集中的に演習して成績が爆伸びする人をしばしば見かけます。(とくに社会で)そのために、英数の完成度を高めつつ、標準的な問題を解く能力を着々とつけておきましょう。
こうしてみると、定期テストではいい点をキープしつつ、高3の初めまでには本腰をいれておくくらいがやはり現実的ではないでしょうか?
学生「東大日本史のいろはが知りたい」「東大日本史の論述対策を教えて欲しい」このようなニーズが多いです。本記事では東大日本史の入試対策・論述対策の方法を1からわかりやすく丁寧に解説していきます。 […]
学生「東大物理の対策の仕方がわからない」「東大物理対策におすすめな参考書が知りたい!」 といった悩みをもつ受験生は多いでしょう。 この記事では物理が1番の苦手科目だったもの[…]
「理系で東大を目指しているが、化学に対してどう対策をしたら良いかわからない」「地方に住んでいて東大対策の情報が入ってこない」といった悩みを抱えてはいませんか? この記事では、今年東大に合格した理系東大生の筆者が東大[…]
共通テストの受験勉強はいつから?
センター時代のセオリーを書きます。共通テストでも十分参考になるはずです。
結論からいうと1か月前、おそくとも正月からは全力で取り組むべきです。
センター対策をなめて、1週間前から始めたり、ほぼ何もせずに突っ込んだりして爆死する受験生が毎年必ずいます。
東大入試ではセンターの点数はめちゃくちゃ圧縮されるので悪くても影響は小さいのですが、私大のセンター利用入試や後期入試でかなり不利になりますし、なにより足切りにかかるかもしれないという余計な不安のせいで大事な時期に集中が鈍るのが本当に良くないです。
東大入試における共通テスト圧縮の仕組みはどうなっているのでしょうか?またどのように対策すれば良いのでしょうか? 受験生の中には、「圧縮されるってどういうこと?」「圧縮されるなら共通テストノー勉でよくね?」[…]
例年東大の足切りの点数はかなり低いのですが、まれに急上昇することがあり、「今年もそうなるのでは?」とそわそわして2次対策に身が入らない受験生が毎年います。裏科目(理系の社会、文系の理科)とか以外と分量ありますし、1か月前から始めましょう。
東大受験対策の完全版記事を書いてみました。 この記事をご覧いただければ、共通テストから二次試験までの東大入試対策が文系・理系ともに科目別で手に取るようにわかります。他のサイトではなぜか文系だけしか解説していなかった[…]
人によっていつから東大受験の勉強をすべきか変わってくる
ここまで「東大受験勉強の開始時期はこうしておけば大丈夫!」みたいな感じで断言してきましたが、それでもやはり人によっていつから東大受験勉強を始めるべきかは変わってきます。
以下では、パターンごとにおおまかな目安を解説していきます。
「数弱だけど東大を目指したい…!」「数弱すぎてむっちゃ焦っている」 こんな悩みをもつ受験生は少なくない。 だが安心して欲しい。 今回筆者がインタビューした現役東大[…]
自分の特徴を見極めるのも大事です。
さきほどのケースのように、地頭的にも精神的にもあそこまで詰め込める人は非常にまれです。
学生「一浪して東大行こうか悩んでる」「一浪したら東大生でも就活に影響ある?」 浪人を決めるときに必ずぶち当たる疑問&悩みですね。 今回は、「東大は一浪してまで行くべきところ[…]
灘の友達も「理3に合格したやつは大体中3の間のどこかには完全に受験体制に入っていたわー」って言っていました。この辺は他の科類と明らかに違います。
今回は東大数学満点の理科三類Kotaくんに勉強法やおすすめ参考書をインタビューしてみました。■この記事でわかること・東大文系数学満点の背景には、血の滲むような演習量があった・とにかく基礎例題を完璧に。・東大数学満点を目指す人は、問答無用[…]
「東大の受験勉強はいつから?」まとめ
・中学までの勉強は完璧にマスターしていて(目安:東大・京大、国立医学部の合格者数が合計で10人は出るレベル以上の高校に合格している)、浪人は想定していない高校生が、受験当日には平均~最低点の学力層で理3以外の合格を狙える実力までもっていくための最低ライン
数学:高2の夏~秋
国語:高3の春から
理科/社会:高2の冬~高3の春から
1次試験:本番1か月前、遅くとも正月から
・理3合格を目指す東大受験生
上の最低ラインの目安を参考にしつつ、自己分析して東大受験対策をいつから始めるか決めよう!なるべく早く始めよう!!!!!